2018年 01月 02日
年末年始北関東の旅 道の駅ましこ編

箱根駅伝を観ながらオープンを待ちいざ出陣
入ってすぐの所には鍋セット1000円

色々な福袋も鎮座していました

益子新そばまつりでお馴染みの鈴木そば製粉所さんが酒造屋さんとコラボした
そば焼酎

益子の手作りドレッシングも色々並んでいます

とちおとめは並べたそばから売れてしまい補充が追いついていなかったので
買わずに帰ってきました。
我が家が購入したのは
鍋セット

とん太ファミリーの福袋とウインナー

セットの中身はコチラ


しもつかれ

初午の日にいただくお料理なのですが通年販売しています
そして前回購入してハマってしまったのがこのドレッシング
なんでもいい醤(なんでもいいじゃん)ドレッシング

温野菜にこのなんでもいい醤をかけると最高なんだよね♡
このほかにも立派な大根を130円や里芋(中サイズが10個くらい入ったもの)が200円
トマトも美味しいと言われる真ん丸ではなく星型になったものがあったので
トマトにうるさいパパが品定めして購入してきました。
暫くは野菜に困らない生活ができそうです(●^o^●)
食べたかったけどタイミングを逃してしまったとちおとめソフト

甘いものが苦手な私は1個食べきれないので
ソフトクリーム関係はパパがその気になったものを
その気になった時にしか食べられませんが
私が悪いので我慢するしかありません(笑)
さぁてそろそろお家に帰りましょうか~
10時に道の駅ましこを出発し帰路につきました。

にほんブログ村
2018年 01月 02日
年末年始北関東の旅 道の駅はがで未明の徘徊編
が、また少しするとくるくる回りだしたのでしばらく回らせて眠らせる。
2018年 01月 01日
年末年始北関東の旅 道の駅はが(ロマンの湯)編
途中の壬生ハイウェイオアシスで休憩したんだけど
人和は寝ていたいとお散歩を拒否

いつものたいらやで買い出しをしてから道の駅へ


おかーしゃーーん待ってくだしゃーい

紅白幕の前で
ウォーリーを捜せ
もとい
とっくんを捜せ~(笑)

ごめんごめん
だって地面以外みんな紅白だったんだもん♪
おかーしゃん!僕のおめめとお鼻は黒いでしょ!!
あー、そうだったそうだった~
おバカな会話をした後は車に戻って小休止

人和が寝ている間に私たちはロマンの湯で入浴


パパはこんなすごいチョイスをしてきました

私は絶対に外せない冷奴


1本でもいいよと言うので
骨なしの塩と骨付きのスパイシーと各1本ずつにしてみました。
さっきスーパーで買った炊き込みご飯が待っているので
飲みすぎ食べ過ぎないようにして19時少し前に車に戻りました。
人和はカドラーでグリグリして過ごし

私たちは各自のサラダとご飯で〆


2017年 11月 26日
益子新そばまつりへ 円通寺の紅葉編
道の駅ましこで開催された益子新そばまつりを後にし
向かったのは昨年同様の円通寺さま

参拝をして

紅葉を愛でながら散策開始
真っ赤な紅葉と撮るためにパパが抱っこしました

大きな涅槃像


とっくんも散策


おかーしゃーーん!

近すぎるよとっくん
パパがお仕事に行かなくちゃならなくなったからもう帰るでしゅ・・・

さぁパパのお仕事先へ向かいましょっか~
にほんブログ村
2017年 11月 26日
益子新そばまつりへ 2017年本編
道の駅ましこで買い物をしたあとはメインイベント
益子新そばまつりへ
道の駅裏手広場で開催されている益子新そばまつりの会場へ行くと
開始時間の10時少し前なのにもうお客さんが‼️

私たちはとりあえず見学

お蕎麦の出店はこちらの友蕎庵さんの一軒だけでした

十割蕎麦と鴨汁

人和にも十割のお蕎麦を

お蕎麦ちゅるちゅる大しゅきでしゅ❤️

つかもとさんは益子の釜めしやきのこ汁を販売していました

私たちはきのこ汁を購入

さらに
そばがきさつまあげという文字に引かれ1つ購入

このそばがきさつまあげが美味しかったの~😆

かき揚げも購入しました

さっくさくで
とっても大きなかき揚げでした

もりそば(二八)

お蕎麦を買いに行っていた私を見つけ

おかーしゃーん‼️
どこに行ってたでしゅかー?

とっくんはおかーしゃんを喜ばせるツボを心得てるね❤️

楽しい時間もここまで
せっかくお休みを死守してきたというのに
トラブルが発生したらしく会社のスマホ📱が引っ切りなしに鳴り
電話では対応しきれず駆けつけることになりました
1時間しか新そばまつりにいられなくて残念だったけど
仕事のトラブルじゃ仕方ないよね・・・
てかこんなこと日常茶飯事だし
以前の新そばまつりの日も
夏休みも
いろんなときに呼び戻されてるからね~
もう慣れっこだし~
さぁ
駆けつける前に円通寺の紅葉だけ観て行こ~ね~
円通寺の紅葉編につづく
2017年 11月 26日
益子新そばまつりへ 出発~佐野SA編
今日はお休みを死守してきたパパの希望で
益子新そばまつりに行くことに
今年の会場は道の駅ましこ
いつもは前入りして近くの道の駅で車中泊するんだけど
今年は朝7時半出発で向かいました。
支度を終えたのに人和が拒否・・・

なんとか行く気にさせて出発
戸田橋から富士山が見えるんだけど
今日はちょっとうっすらでした

車中で人和が変な鳴き方をしたから
リアから私の膝に移動させ佐野SAに寄って散歩休憩

築山をえっこらえっこら登って降りて
草原に来たら笑顔で走りだした~

調子が良いようだから久々にドッグランにも行ってみました

花がいなくなってからランで走らなくなってしまった人和が
走りました

ほんの少しの時間だけど
楽しそうに走っている姿を見られて嬉しくなりました

パパも嬉しそうに人和を見ていました。
休憩を終え益子へ向けて出発~
日差しが強くなり人和が涙を流し始めたので
私のサングラスをかけさせました

高速を出て一般道に入り窓を開けるとこのお顔

ずっとこんな感じで道の駅ましこまで行った人和です。

2016年 11月 25日
益子産蕎麦のビール
益子やきんど新そばまつりで見つけた変わったビール

世界初そばモルト仕込み
Osoba Style
鈴木そば製粉所の益子産蕎麦のモルトで作ったビールです。
新聞にも取り上げられたそうです

夫に
俺は運転するから飲めないけど飲んでみれば!
と言われたんだけど
お友だちの出産祝いに行くのに飲めないよ。
瓶とか缶で持ち帰ることができたら買ってみるんだけどね。
と断りました。
限定100杯だし簡単に飲めるものじゃないんだから飲めばよかったんだよ
と帰宅後に言われ
確かにそうだなと思いました。
にほんブログ村
2016年 11月 20日
益子焼窯元共販センターで買い物
小鉢を買おうと思っていた私は
益子焼窯元共販センターで散々迷った末に購入してきました
それがコチラ

おかーしゃん!ぼくにも見せてください!!

ぼくもこんな益子焼が欲しいデス!!!

そして、国産エゴマのドレッシングをパパが見つけて
こちらも購入

これでまた我が家の益子焼シリーズが増えました。


なかなかできずにいる私です。

にほんブログ村
2016年 11月 20日
道の駅ましこで買った物
我が家の最寄り駅から1駅圏内に大手スーパーが7軒以上ありますがどこも野菜の価格が高く
大根は小さいもの1本300~350円・半分カットサイズが198~150円
キャベツは1玉350~450円
レタスも398円
白菜も小さなものの1/4カットが198円
新鮮野菜が並ぶ八百屋さんもお高い日が続いています。
駅前の個人経営のチェーンストアーは安いんだけど
それなりのものが多く後悔することもあってほとんど利用しません。
ここ最近やっと野菜の値段が下がってきたけどまだまだ髙い(´;ω;`)
野菜に飢えていた私は道の駅ましこでたくさんの野菜を購入してきました。
めちゃくちゃジューシーな55cm超の大根

同じく35cm超の大きな白菜(大味ではなく旨味たっぷり)

トマトは2種類買って食べ比べ

きゃらぶき・きゅうりの紫蘇南蛮漬けなど。
野菜以外には
父へのお土産に栃木の小麦で作った食パン
茂木産エゴマのふりかけ


パパのお気に入りとん太ファミリー
左が青唐辛子ウィンナー・右があらびきウィンナー


共販センターで買った物 へ続く

にほんブログ村
2016年 11月 20日
益子からの帰路
益子を出たのが15時半
毎年、帰るころには東北道も常磐道も渋滞するので覚悟をしていましたが
今年も佐野の手前から渋滞し始め4kmの渋滞
いつも立ち寄るハイウェイオアシスの壬生PAに寄ろうかとパパが言ったんだけど
その休憩後に渋滞距離が延びるから今日は寄らずに帰ろうと提案
1ヶ月以上ぶりにやっと取れたお休みだし
明日も朝早くから高速道路がない埼玉県北東部まで仕事に行くことになっているし
寄らずに走ることにしました。
が、加須を過ぎた辺りでこの先事故渋滞と新たな掲示が・・・
渋滞に備えてトイレ休憩と給油をするためび蓮田SAへ
お散歩をできるようなスペースがなかったけどあちこち歩いてきました。
無事帰宅したのは19時半すぎ。
人和のお散歩をして購入した生鮮品を自宅に運んだあとは
パパの提案で近所のお店に定食を食べに行ってきました。
たった1日のお休みだったけどパパも私も満喫してきました。
道の駅ましこで買った物編 へ続く
にほんブログ村